四化星配置表
紫微斗数の究極の鑑定法は、「四化星」の飛星による判定です。
命盤には、生まれた年の「十干」から配置される「四化星」が12の宮の何処かに必ず配置されます。
そもそも、「四化星」とは次の4つの星ですが、14主星や副星のように単独で存在はしません。必ず14主星か副星に付着する形で「同宮」します。
四化星→「化禄星・化権星・化科星・化忌星」
次の参考命盤を開いて観ながら説明を御覧ください。
参考命盤→http://miya-rithumei.com/jissenkantei.html
参考命盤の男性は、1951年(卯の年)生まれですから、1951年の「十干」は「辛(かのと)」です。参考命盤の何処の宮に「化禄星、化権星、化科星、化忌星」が入っているか下表の「四化配置表Aを見て確かめてください。
「辛」の場合には「化禄星は巨門星に。化権星は太陽星に。化科星は文曲に。化忌星は文昌に」それぞれ付着しますから、それぞれの主星や副星の入っている宮に同宮しています。
「四化飛星表」には、上表のように2種類が有ります。
「欽天派」という飛星を行う紫微斗数では「A表」を使います。
基本の命盤に四化を記入する場合も「A表」を使います。
巡る年月の吉凶を鑑定する場合のみ、「B表」を使います。
A表とB表の違いは、「化忌星」欄の「文曲・破軍」の違いと「文昌・天梁」の違いです。更に日本の国内では上表のA、B以外の「四化表」を使っている流派も有りますが、私はこの二種類の表を採用しています。
「流年の吉凶」を観る場合の飛星を飛ばす方法に、元命盤→太限盤→太歳盤→月命盤の鑑定法では「B表」で吉凶を観ます。実占の経験では一番的中率が鋭いです。
「A表」は、「欽天派」、「命盤の鑑定」での判断の場合に用います。
その他、元命盤の中だけでの宮干四化の飛星で吉凶を見る場合も「A表」を使います。つまり、活盤相互の飛星には「B表」、を使います。

生まれた年の十干からの「四化星」が12宮の何処かに必ず入りますが、今までの日本の書籍では「化禄星は何が何でも全てに大吉」、「化忌星は最悪の悪魔の星で全てに大凶」と書かれていますが、ハッキリ云いまして。そんな事は有りません。間違っています。「化禄星」が命宮に入れば、その人は全てに幸運の人、などと書かれていますが、入らないより入った方が良いけれど、必ずしも幸運とは限りません。「化忌星」も悪魔の星と決めつけられません。そんな単純な事では有りません。
そのような事を今でも教えて居るのなら、昔の紫微斗数の古典書から何も進歩していない証拠です。

※四化星の持っている意味は入る宮によって様々な意味に解釈しなければなりません。日本で出回っている書籍には簡単な解釈しか触れていません。
例えば「化権星」や「化科星」は入る宮に寄っては凶星にも吉星にもなるということです。














四化飛星表 B   
 化忌星 化科星  化権星  化禄星   
 太陽  武曲  破軍  廉貞 甲 
 太陰  紫微  天梁  天機  乙
 廉貞  文昌  天機  天同  丙
 巨門  天機  天同  太陰  丁
 天機  右弼  太陰  貪狼  戊
 破軍  天梁  貪狼  武曲  己
 天同  太陰  武曲  太陽  庚
 天梁  文曲  太陽  巨門  辛
 武曲  左輔  紫微  天梁  壬
 貪狼  太陰  巨門  破軍  癸
四化飛星表 A   
 化忌星 化科星 化権星  化禄星   
 太陽  武曲  破軍  廉貞 甲 
 太陰  紫微  天梁  天機  乙
 廉貞  文昌  天機  天同  丙
 巨門  天機  天同  太陰  丁
 天機  右弼  太陰  貪狼  戊
 文曲  天梁  貪狼  武曲  己
 天同  太陰  武曲  太陽  庚
 文昌  文曲  太陽  巨門  辛
 武曲  左輔  紫微  天梁  壬
 貪狼  太陰  巨門  破軍  癸